疱瘡譚または伝染する劇
疫病患者の出た家の扉は、すべて釘づけにされた。そして釘づけにされた扉の中では、新しい世界がはじまっていたのだった。
−−− ダニエル・デフォー
「疱瘡譚または伝染する劇」は、アントナン・アルトーの「演劇とペスト」と、その演劇論を寺山修司が大胆に意訳作品化した「疫病流行記」を題材に、疫病と演劇、観客と演劇、劇場と演劇との関係性(引き合う孤独の力)を改めて問い直そうというものである。この作品は、その過程に於いて現在の我々自身をも見つめ直し、そこから寺山演劇の普遍性と新たなる演劇世界の夜明けを目指そうとする《新奇な改革劇》となるだろう。
眼球譚または迷宮する劇
人は誰でも自分の映画を持っている。それはスクリーンも映写機もなしで、じっと壁を見つめているだけで映し出されてくる「時」の幻燈である。
−−− 寺山修司
「眼球譚または迷宮する劇」は、これまでの万有引力の記録映像からアンソロジー的にまとめた、謂わば、「終わってしまった公演の『予告篇』」である。この作品もまた、映像と俳優、俳優と観客、観客と舞台との関係(引き合う孤独の力)を見つめ直す試みである。一夜から八夜までの8演目の構成、「何が起こるかわからない」予期せぬ演劇、あるいは劇場の・・・途中トーク・唄・解説・質問などを入れ込みながら、通常と一味違う眩惑的な劇の迷宮に誘うことだろう。
演劇実験室◎万有引力は、“現在、上演すべき作品”を検討した結果、予定していた「草迷宮」を延期し、上演作を「√ ー何か面白いことはないかと劇場に出かけるー」に変更。今公演では、「疱瘡譚または伝染する劇」「眼球譚または迷宮する劇」の2パターンの作品を上演する。
「疱瘡譚または伝染する劇」では、アントナン・アルトーの演劇論「演劇とペスト」と、その演劇論を寺山修司が意訳作品化した「疫病流行記」を題材に、“疫病と演劇”“観客と演劇”“劇場と演劇”といったさまざまな関係性を改めて問い直す。また「眼球譚または迷宮する劇」では、演劇実験室◎万有引力の記録映像をアンソロジー的にまとめた、“終わってしまった公演の「予告篇」”を展開。一夜から八夜までの8演目が回替わりで披露される。
演出・音楽をJ・A・シーザー、共同演出を高田恵篤と小林桂太が担当し、演劇実験室◎万有引力の俳優陣ほかが出演する。チケットは各回50席限定で販売され、公演は新型コロナウイルス感染拡大予防対策を講じたうえで実施される。
◉全席指定一般前売3500円
◉各回50席限定
※状況により追加席の可能性もあり
※上演時間60~70分予定
◉疱瘡譚または伝染する劇◉
◉眼球譚または迷宮する劇◉
【言語】
寺山修司
【演出・音楽】
J・A・シーザー
【共同演出】
髙田恵篤、小林桂太
【出演】
演劇実験室◉万有引力俳優陣 ほか
7月23日(木)〜8月2日(日)
@ザ・スズナリ
今、あらゆる舞台公演の形態は、変化を求められている。この先、いずれ演劇も以前の状態に戻れるかもしれない。では、このCOVID-19の世界的大流行の状況下にある現在、出来ることは何だろうか?客席の形態はどうするべきなのか?舞台上での俳優の演技は?どのような表現方法を持ちうることができるだろうか?折しも万有引力の本公演70回目の節目となる今回、我々はあらためて「関係性(引き合う孤独の力)としての演劇」を問い直すところから、これからの演劇の新たなる可能性を模索しようと考えている。
【公演スケジュール/残席状況(7月16日現在)】
7月23日(木) 19:00 疱瘡譚
7月24日(金) 15:00 眼球譚
7月25日(土) 15:00 疱瘡譚
7月25日(土) 19:00 眼球譚
7月26日(日) 15:00 疱瘡譚
7月26日(日) 19:00 眼球譚
7月27日(月) 15:00 眼球譚
7月27日(月) 19:00 疱瘡譚
7月28日(火) 19:00 疱瘡譚
7月29日(水) 15:00 疱瘡譚
7月29日(水) 19:00 疱瘡譚
7月30日(木) 15:00 眼球譚
7月30日(木) 19:00 眼球譚
7月31日(金) 15:00 眼球譚
7月31日(金) 19:00 疱瘡譚
8月1日(土) 15:00 疱瘡譚
8月1日(土) 19:00 疱瘡譚
8月2日(日) 15:00 眼球譚
万有引力 2020/07/26 @ 眼球譚 (スズナリ)
<其の三>シーザーと悪魔の家【身毒丸より】
山に上りて告げよより(新宿FACE/2012)
シルクロード
夢(トポス)の国シンクウカンより(座高円寺/2011)
怪人フー・マンチューより(座高円寺/2012)
再び
六度
荒野より(新宿FACE/2016)
ある家族の血の起源(家族医療術??) お母さんを7人集めて~
荒野より
ゲスト登場(本郷、ジーザス、飛永)
身毒丸より(シアタートラム/2017)
慈悲心鳥
撫子かくし
家族合わせ
藁人形の呪い
シーザー登場(と、後誰か・・・)
山に上りて告げよより(新宿FACE/2012)
山に上りて告げよ